PROFILE
1996.3 福岡大学法学部経営法学科卒業
1995.4 株式会社ジョイフル(ファミリーレストランチェーン)
2007.7 すかいらーく株式会社(ファミリーレストランチェーン)
2008.4 昭和食品工業株式会社(うどん・ラーメンチェーン)
2016.5 株式会社イーティーズ(現株式会社MHホールディングス・惣菜テナント事業)
2025.3 村上フードサービスコンサルティングを起業
30代でコンサルティング会社設立を志し、これまでのキャリアはそこに向かって構築。約30年飲食業の営業職に身を置きあらゆる業態のコンサルティングに対応できるようにファミリーレストラン・焼肉バイキング・うどん・惣菜に携わり、和洋中・麺といった多様なジャンル経験とイートインからテイクアウトまであらゆる業態にかかわりキャリアを形成。
現場(1店舗)の運営から多店舗(4~5店)運営及びエリア(120店舗)統括といった多様な職位を経験したことで小~大規模の運営ノウハウあり。直接運営した店舗は4業種で店舗数は21店舗、間接的に管理運営した店舗数は計約250店舗。
その他に営業職の傍ら全社員(1200名規模)のマネジメント教育担当と新卒採用のリクルーターとして全国を回りながら担当エリアの中途採用を行っていた経験からP/A・正社員を問わず採用から育成までの実務経験の実績も豊富。社内インフラとして人事評価システム・作業資格制度・情報伝達システムの開発を行う。ストアマネジメントシステム開発にあたっては、店舗におけるワークスケジューリング・プロダクトスケジューリングといった生産性向上やコンプライアンスに基づく労働環境整備などを実施。またHACCP導入等による衛生・安全管理向上に寄与。
企業のマネジメント規模としては10数店から900店規模を経験。これにより個店から企業のマネジメントに対応可。大規模な組織運営や規模拡大を目指す際の社内インフラ整備の経験が多数。それに対応するために必要なマネジメントシステム開発にも対応可能。企業の成長段階で発生する問題や対応策を直接体験。長きにわたり営業不振店・人員不足店の立て直しに身を置いてきた経験より収益アップや人材確保は最も得意とする分野。日本リテイリングセンター主催のマネジメント修得プログラム受講により最新のチェーンストア理論にも精通。
1995.4 株式会社ジョイフル(ファミリーレストランチェーン)
2007.7 すかいらーく株式会社(ファミリーレストランチェーン)
2008.4 昭和食品工業株式会社(うどん・ラーメンチェーン)
2016.5 株式会社イーティーズ(現株式会社MHホールディングス・惣菜テナント事業)
2025.3 村上フードサービスコンサルティングを起業
30代でコンサルティング会社設立を志し、これまでのキャリアはそこに向かって構築。約30年飲食業の営業職に身を置きあらゆる業態のコンサルティングに対応できるようにファミリーレストラン・焼肉バイキング・うどん・惣菜に携わり、和洋中・麺といった多様なジャンル経験とイートインからテイクアウトまであらゆる業態にかかわりキャリアを形成。
現場(1店舗)の運営から多店舗(4~5店)運営及びエリア(120店舗)統括といった多様な職位を経験したことで小~大規模の運営ノウハウあり。直接運営した店舗は4業種で店舗数は21店舗、間接的に管理運営した店舗数は計約250店舗。
その他に営業職の傍ら全社員(1200名規模)のマネジメント教育担当と新卒採用のリクルーターとして全国を回りながら担当エリアの中途採用を行っていた経験からP/A・正社員を問わず採用から育成までの実務経験の実績も豊富。社内インフラとして人事評価システム・作業資格制度・情報伝達システムの開発を行う。ストアマネジメントシステム開発にあたっては、店舗におけるワークスケジューリング・プロダクトスケジューリングといった生産性向上やコンプライアンスに基づく労働環境整備などを実施。またHACCP導入等による衛生・安全管理向上に寄与。
企業のマネジメント規模としては10数店から900店規模を経験。これにより個店から企業のマネジメントに対応可。大規模な組織運営や規模拡大を目指す際の社内インフラ整備の経験が多数。それに対応するために必要なマネジメントシステム開発にも対応可能。企業の成長段階で発生する問題や対応策を直接体験。長きにわたり営業不振店・人員不足店の立て直しに身を置いてきた経験より収益アップや人材確保は最も得意とする分野。日本リテイリングセンター主催のマネジメント修得プログラム受講により最新のチェーンストア理論にも精通。